葉酸は薬といっしょに飲める?
これから葉酸サプリを飲もうとしているけれど、持病があってその薬も飲んでいるので、果たしていっしょに飲んでもよいのかわからない。そのような不安を感じている方もいらっしゃるかもしれませんね。
基本的には、葉酸を薬と一緒に飲むことによって、体に害が出るということはありません。たとえば頭痛や腹痛が起こるとか、病状が悪化するとか、そういうことはありませんので安心してください。
ただし、葉酸サプリを薬と一緒に飲むことによって、葉酸の働きが阻害されてしまうことがあり、だからこそ飲み合わせには注意しなければならないのです。
では、葉酸の働きを阻害する薬には、いったいどのようなものがあるのでしょうか?
以下にまとめましたので、参考にしていただければ幸いです。
バルビツール
バルビツールというのは睡眠薬のことです。葉酸を体内で働かせるには、葉酸還元酵素が必要となるのですが、バルビツールはこの酵素の働きを弱めてしまうという特徴があります。
せっかく飲んでいても葉酸の効果が得られないのでは意味がないので、飲みあわせには注意してください。
スルファサラジン
スルファサラジンは簡単に言えば抗炎症薬です。大腸炎や関節リウマチの治療に用いられます。
この薬も葉酸の働きを弱めるとされており、飲みあわせには注意が必要です。
クロラムフェニコール
これは抗生物質のことですね。細菌やウィルス感染症に用いられる薬で、幅広く使われています。
この薬にも葉酸の働きを阻害する効果があるとされています。
アスピリン
アスピリンというのは、解熱鎮痛剤のことです。市販の痛み止めに配合されていることも多いのですが、これも葉酸の働きを弱めるとして知られています。
以上、飲み合わせに注意しなければならない薬をいくつかご紹介しました。
このほかにも、抗がん剤や抗マラリア薬、抗腫瘍薬やてんかん薬など、飲み合わせに注意しなければならない薬は色々とありますので、覚えておきましょう。
時間を置いて飲めば大丈夫?
今自分の飲んでいる薬が、果たして葉酸の働きを阻害するものなのかどうかわからない。そういう方もいらっしゃるかもしれませんね。
そんなときには、サプリメントと薬を飲むタイミングをずらせば問題ありません。薬やサプリメントというのは、約四時間ほどで体外に排出されると言われています。
ですから、薬とサプリメントを飲むタイミングを四時間以上ずらせば、基本的には問題ないと思ってよいでしょう。
もしそれでも心配だというのでしたら、その薬がたとえば睡眠薬などであれば、一時服用を中止するとよいかもしれません。
もちろん持病を治すため、あるいは悪化を防ぐための薬の服用を中止してはいけませんが、それが本来なくても困らないものであるならば、葉酸サプリメントを飲んでいる間は服用しないようにするのが良いでしょう。
重度の不眠症でないかぎりは、薬以外のあらゆる方法を試してみてください。それでもダメであれば、四時間以上ずらして、薬とサプリメントの両方を飲むしかありません。
注意は必要だけど、そこまで神経質になる必要はなさそうね!
そうですね。用法・用量など、基本的な事を遵守していれば特に問題はないかと。
飲み合わせの場合は、間隔を空ける事は守りましょうね!
葉酸サプリは何で飲む?
葉酸サプリメントは、水で飲むのがベストです。ジュースやお酒で飲むと葉酸の効果が薄れてしまう可能性がありますので、注意が必要ですね。
それと、薬とサプリメントの両方を飲むことにした場合、時間をずらすわけですから、空腹時にサプリメントを飲むことになることも多いと思います。
そういった場合、少量の水ですと胃に負担がかかってしまうかもしれませんので、服用の際にはコップ一杯から二杯くらい、多めに水を飲むようにしてくださいね。そうすると胃への負担が軽減されますので、安心して服用を続けられます。
胃が荒れてしまうとサプリメントどころか薬も飲めなくなってしまう恐れがありますので、充分注意して服用を続けていきましょう。